15 Jul 2016

妊活生活も5カ月目に突入しました。
このまま排卵検査薬にだけ頼った妊活で大丈夫なのか?早めに病院へ行ってみた方がいいんだろうか?と考えるようになりました。
基礎体温、排卵検査薬だけで排卵日を予想して仲良ししているのですが、本当に予想している日が排卵日だとは限りません。
妊娠する気配がないのは、排卵日の予測が間違っているのかもと不安になってしまいました。
早めに不妊治療した方がいいのかもと考えているのですが、妊活を初めて1年たっていないからまだ大丈夫かとも思ったりします。
実際に私の友達でも、早めに不妊治療をした子もいれば、2年間くらい独自の妊活で授かった子もいます。
なかなか授からなかった友達も35歳でみんな無事に出産することができました。私の知り合いも含め、去年出産した子は8人もいるんです。
ややっぱり35歳までには出産しておきたいという思いがあったようです。
あと半年くらい自分でタイミングを取りながらの妊活を頑張ろうと思っている事を友達に相談したら、最近の不妊治療の病院は予約待ちだよと教えてくれました。
友達の知り合いの話ですが、数年間2人目が出来ず、すでに長女が小学一年生になったので不妊治療を真剣に考えたそうです。
初めは、産婦人科で排卵日を予測してもらっていたようですが、それでも妊娠せず本格的な治療を始めたらしいのです。
ただ、その病院はなんと1年待ちだったそうです!
不妊治療専門なのもあるのですが、数年前にくらべて断然に治療を受ける人が増えている為、予約待ちの期間も長くなっているらしいのです。
もう1人、妊活中の友達がいるのですが、1年くらいで不妊治療をする事を決めたと言っていました。
違う不妊治療の病院ですが、3ヶ月待ちという情報があったので、早めに予約をしようとしたらなんと半年待ちになっていたそうです。
この話を聞くと、私もとりあえず不妊治療の病院へ予約をしておいた方がいいのかなと思うようになりました。
不妊治療をしなくても妊娠した子の話を聞いてみると、やはり諦めかけた時に妊娠したという子が数人いました。よく聞く話ですが、リアルにあることなんですよね。
基礎体温と排卵痛だけで妊活をしていたけれど、もう無理だと思い基礎体温を付けなかった月に妊娠したらしいです。
他にも、不妊治療の病院でタイミングを取って妊活していたけれど、プレッシャーが多すぎたので一度病院へ行くのを辞めた翌月に妊娠したそうです。
来月の半年を境目にその次の月は妊活を休んでみようかなと考えるようになりました。
妊娠した友達のアドバイスはみんな同じで、「あまり意識せずにが一番!」ということでした。
今月妊娠したら何月生まれとか、何学年離れちゃうとか、女の子がいいなとか考えすぎているんだと再認識しました。もう少し、軽い気持ちで妊活できたらいいなと思います。